女子会?? † 暁月 柊
某打ち上げにて。
いつもと同じ様に始まりましたが、今回現場関係者がほぼ女性だったため、飲み明かしメンバーが残されてゆく終盤の女子率、非常に高し。
なんだか皆、ビール片手にデザートモード。
S、I氏が食べていたパフェに興味を持つ。
↓
S頼む。頼んだはいいが、思っていたより甘かったのかビールと合わなかったのか
、途中で放置。J氏、T氏、Y氏に託す。
↓
群がる。
↓
ソレに気が付いたR氏興味を持つ。
そして、やはり頼む。
気が付けば、お酒もなんだかファンシーなデザート的な味と見た目のものがちらほら(笑)
終わり頃にはなんだか異様にビールっ気の薄い打ち上げとなりました(^ヘ^)
榎本さん、荻須さん、梅原さんが出ているときの「次々ビール!」な男らしい(失礼!)本公演打ち上げとは、随分雰囲気の違う、女子会的な打ち上げでした。
その後の二次会三次会の流れはいつもと一緒でしたけれどね^^;。
いつもと同じ様に始まりましたが、今回現場関係者がほぼ女性だったため、飲み明かしメンバーが残されてゆく終盤の女子率、非常に高し。
なんだか皆、ビール片手にデザートモード。
S、I氏が食べていたパフェに興味を持つ。
↓
S頼む。頼んだはいいが、思っていたより甘かったのかビールと合わなかったのか
、途中で放置。J氏、T氏、Y氏に託す。
↓
群がる。
↓
ソレに気が付いたR氏興味を持つ。
そして、やはり頼む。
気が付けば、お酒もなんだかファンシーなデザート的な味と見た目のものがちらほら(笑)
終わり頃にはなんだか異様にビールっ気の薄い打ち上げとなりました(^ヘ^)
榎本さん、荻須さん、梅原さんが出ているときの「次々ビール!」な男らしい(失礼!)本公演打ち上げとは、随分雰囲気の違う、女子会的な打ち上げでした。
その後の二次会三次会の流れはいつもと一緒でしたけれどね^^;。
スポンサーサイト
共有財産 † 暁月 柊
居酒屋などで、宴に初参加の方がいると最初に言われるのが
「三日月は弱肉強食ですよ♪^^」という台詞。
年齢も立場も関係なしで「そこにある食べたいものは遠慮なく取って食べよ!」と言うことです。
食べ盛りが沢山居る(?)三日月バビロン。稽古後はお腹もすいている。接待飲み会ではないのだから対等に飲んで食べて元気に話そうぜ、ということを一言にすると、櫻木さん的には「ジャクニクキョウショク」という言葉になるそうです^^;。(僕らはもう少しおとなしく「共有財産」(←皆で仲良くわけること)と言ってます。)
かといって奪い合いになるような修羅場にはめったになりません。あまり食にガツガツしたタイプがいない、というのもありますが、なにより住み分けが上手に出来ているような気がします。
竹はパンダ、ユーカリはコアラ、見たいな(笑)。
好き嫌いは皆少ないのですが、大きく分けた「好み」がバラけている。
辛いのが大丈夫な人、だめな人。
肉好き、魚好き、野菜好き。
お酒派、ご飯派、デザート派。
和洋中の好み。
皆がどこか複数のカテゴリーに上手に分散されている。
(追加で「是非この人に食べていただきたい!!(><)」と皆が思って頼む食物というのもバラけています。
例:痩身の榎本さんに「肉」。体力消耗長丁場の多いふぁるさんに「レバー」。貧血持ちの櫻木さんに「マグロの赤身」等(^-^;))
一人分で配られる料理でも、自分が頼んだものが「思ったより辛かった(ToT)」なんていうときには
「共有財産」と宣言すれば皆のもの。
かわりに「あ、これ好きそう」なんて違うお皿が回ってきたり。もちろんなんでもぺろりなガラガラヘビな方もいらっしゃいますし、なんというか、食物連鎖(←違うか^^;)がうまく回っているのです。
そして、食事の場以外で、こんなこともちらほら。
稽古終わり、サクッと片付けてシュパッと撤退の中、
「シャーペン誰の~?」
…おらず。
ん~、自分のかなあ?今日、出して使ったかなあ。稽古前の掃除の時には無かったし、じゃあ、ウチの誰かだし。
「自分、かも?」
と、とりあえず貰って帰ると・・・
あら、自分のは家にあった。
・・・ん?筆箱にもあった(・ω・;)(;・ω・)
増殖・・・するわけない、誰の!?
次の日稽古場で聞いてもやっぱりみんな覚えがないというし・・・。
「じゃ、共有財産ってことでお預かりしておきまーす(^◇^;)」
暗黙の了解、というより無意識の共有。後日持ち主が分かればお返ししてます。(^-^;)。
稽古場に来たときから有ったものなら稽古場の管理の方に「前の方の忘れ物です」と渡して終わりなんですが、メンバーの誰かのだよな、と思うと捨てられないので、共有財産、時々増殖してます(^-^;)。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
「三日月は弱肉強食ですよ♪^^」という台詞。
年齢も立場も関係なしで「そこにある食べたいものは遠慮なく取って食べよ!」と言うことです。
食べ盛りが沢山居る(?)三日月バビロン。稽古後はお腹もすいている。接待飲み会ではないのだから対等に飲んで食べて元気に話そうぜ、ということを一言にすると、櫻木さん的には「ジャクニクキョウショク」という言葉になるそうです^^;。(僕らはもう少しおとなしく「共有財産」(←皆で仲良くわけること)と言ってます。)
かといって奪い合いになるような修羅場にはめったになりません。あまり食にガツガツしたタイプがいない、というのもありますが、なにより住み分けが上手に出来ているような気がします。
竹はパンダ、ユーカリはコアラ、見たいな(笑)。
好き嫌いは皆少ないのですが、大きく分けた「好み」がバラけている。
辛いのが大丈夫な人、だめな人。
肉好き、魚好き、野菜好き。
お酒派、ご飯派、デザート派。
和洋中の好み。
皆がどこか複数のカテゴリーに上手に分散されている。
(追加で「是非この人に食べていただきたい!!(><)」と皆が思って頼む食物というのもバラけています。
例:痩身の榎本さんに「肉」。体力消耗長丁場の多いふぁるさんに「レバー」。貧血持ちの櫻木さんに「マグロの赤身」等(^-^;))
一人分で配られる料理でも、自分が頼んだものが「思ったより辛かった(ToT)」なんていうときには
「共有財産」と宣言すれば皆のもの。
かわりに「あ、これ好きそう」なんて違うお皿が回ってきたり。もちろんなんでもぺろりなガラガラヘビな方もいらっしゃいますし、なんというか、食物連鎖(←違うか^^;)がうまく回っているのです。
そして、食事の場以外で、こんなこともちらほら。
稽古終わり、サクッと片付けてシュパッと撤退の中、
「シャーペン誰の~?」
…おらず。
ん~、自分のかなあ?今日、出して使ったかなあ。稽古前の掃除の時には無かったし、じゃあ、ウチの誰かだし。
「自分、かも?」
と、とりあえず貰って帰ると・・・
あら、自分のは家にあった。
・・・ん?筆箱にもあった(・ω・;)(;・ω・)
増殖・・・するわけない、誰の!?
次の日稽古場で聞いてもやっぱりみんな覚えがないというし・・・。
「じゃ、共有財産ってことでお預かりしておきまーす(^◇^;)」
暗黙の了解、というより無意識の共有。後日持ち主が分かればお返ししてます。(^-^;)。
稽古場に来たときから有ったものなら稽古場の管理の方に「前の方の忘れ物です」と渡して終わりなんですが、メンバーの誰かのだよな、と思うと捨てられないので、共有財産、時々増殖してます(^-^;)。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
打ち上げ風景(ほろよい編) † 暁月 柊
先日の打ち上げでのこと。
宴もたけなわ。
そろそろ酔ってきて会話が公演から離れてゆくころの出来事。
誰かがスタッフAさんが箸袋で作った箸置きに興味を持った。
教えを請うとAさん快諾。
皆がそれに気付き、群がる鯉のようにA先生にワラワラっと集合。
臨時授業開始。先生はしっかりと途中皆の様子を見ながら、丁寧に教えてくれる(^-^)。
先生と同時にキッチリ作る者 (^-^)
説明通りのつもりで何故か先に出来上がる者 (^-^;)
途中迷子になりつつも、しっかり完成させる者 (^o^;)
…密かに別種の箸置きを作りはじめる者 (・・;)
そして…
……途中で投げ出された残骸が2つ (・o・;)
…性格出るなあ(^◇^;)
ほろ酔いのお酒はいろんな姿を垣間見せてくれます。公演中のさくさくした皆さんとのギャップが面白かったり可愛らしかったりして、それも楽しいのです(^-^)。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
宴もたけなわ。
そろそろ酔ってきて会話が公演から離れてゆくころの出来事。
誰かがスタッフAさんが箸袋で作った箸置きに興味を持った。
教えを請うとAさん快諾。
皆がそれに気付き、群がる鯉のようにA先生にワラワラっと集合。
臨時授業開始。先生はしっかりと途中皆の様子を見ながら、丁寧に教えてくれる(^-^)。
先生と同時にキッチリ作る者 (^-^)
説明通りのつもりで何故か先に出来上がる者 (^-^;)
途中迷子になりつつも、しっかり完成させる者 (^o^;)
…密かに別種の箸置きを作りはじめる者 (・・;)
そして…
……途中で投げ出された残骸が2つ (・o・;)
…性格出るなあ(^◇^;)
ほろ酔いのお酒はいろんな姿を垣間見せてくれます。公演中のさくさくした皆さんとのギャップが面白かったり可愛らしかったりして、それも楽しいのです(^-^)。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
倉庫整理 † 暁月 柊
昨日(先日?)は公演後の倉庫整理日。
例によって現場監督のスイカ君(猫)は早々に見回りにいらっしゃる。
いつもは一回り見回るとしばしどこかへお出かけになるのですが、今日は珍しく夢さん(今)とじゃれあっていました。

↑ご機嫌な写真を撮ったつもりですが顔はいつもどおりの現場監督顔でした^^;
さて、倉庫。
ここ数回
「入るの? これ全部倉庫に入るの!?」
「入れるんです!」
が決まり文句になっています(^-^;)。
今回はふぁるさん(木原)が頑張って詰め込んでくれました(^-^)
毎回「おうちに入れるか」と心配されるソウジュ馬くんも(過去公演使用の乗馬可能サイズ木馬)、今回も無事収まりました!!
グッジョブです!d(-_-)
←このコ。
片付けも終盤、事務所行きの荷物を確認していると…
あ゛っ、
あのカボチャ(過去日記参照)がここに居るじゃないですか!
…事務所には無かったのですね(^-^;)
まだしなびていなかったので、メンバーの誰かが持っています。
いずれ事務所へ行くのではないかと思われます。
煮るなり焼くなりどーにかしてやってください(^-^;)

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
例によって現場監督のスイカ君(猫)は早々に見回りにいらっしゃる。
いつもは一回り見回るとしばしどこかへお出かけになるのですが、今日は珍しく夢さん(今)とじゃれあっていました。

↑ご機嫌な写真を撮ったつもりですが顔はいつもどおりの現場監督顔でした^^;
さて、倉庫。
ここ数回
「入るの? これ全部倉庫に入るの!?」
「入れるんです!」
が決まり文句になっています(^-^;)。
今回はふぁるさん(木原)が頑張って詰め込んでくれました(^-^)
毎回「おうちに入れるか」と心配されるソウジュ馬くんも(過去公演使用の乗馬可能サイズ木馬)、今回も無事収まりました!!
グッジョブです!d(-_-)

片付けも終盤、事務所行きの荷物を確認していると…
あ゛っ、
あのカボチャ(過去日記参照)がここに居るじゃないですか!
…事務所には無かったのですね(^-^;)
まだしなびていなかったので、メンバーの誰かが持っています。
いずれ事務所へ行くのではないかと思われます。
煮るなり焼くなりどーにかしてやってください(^-^;)

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
日常スケッチ † 制作部ヒナセ
「今度埋め合わせするから、今度オゴるから、なっ? なっ? じゃっ、そういうことで!」
と言いながら駆け抜けていった少年(推定幼稚園児)。
しばーらく後を、ため息を付きながら歩いていったお母さん。
某所で、私たちの眼前で繰り広げられた心温まる日常スケッチ。
「・・・えらいおあそびさんになりそうな子ぉやねえ^^;。」とSくん。
次、父ちゃん通らないかなあ・・・とちょっと待ってみましたが、さすがにそれはなかった。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
と言いながら駆け抜けていった少年(推定幼稚園児)。
しばーらく後を、ため息を付きながら歩いていったお母さん。
某所で、私たちの眼前で繰り広げられた心温まる日常スケッチ。
「・・・えらいおあそびさんになりそうな子ぉやねえ^^;。」とSくん。
次、父ちゃん通らないかなあ・・・とちょっと待ってみましたが、さすがにそれはなかった。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
原体験 地方訛り
>お題は同じく方言若しくは国内で旅行したい地域。でどうでしょう?
とのお題柊くんよりいただきました。はい、ではまとまりの無いまま行ってみます(笑)。
方言は…どれを聞いてもほっこりします。無駄に喧嘩腰に聞こえる一部地域を除いて、大体、ちゃきちゃき江戸弁でもボンソワールな東北訛りでもばってんおいどん(but then?)な南の言葉も奄美沖縄アイヌの言語も^^。江戸弁は喧嘩腰ではないんですよ。あれはあれでちゃんと相手の呼吸を取り入れた柔らかさがあって、イメージとしては京都の商家の言葉みたいな・・・あ、そう、京言葉は個人的に好きどす(笑)。最近役で演じた言葉は印象が強い、というだけかもしれませんけれど、女性が本音を隠して本音をふっと言える(ゆえに腹黒いと言われるのでしょうが決してそういうイメージだけではなくて)、華の町で育った艶やかさも嗜みも日常普遍も取り込んだ、綺麗な言葉だなあと思います。うん、大好きかもしれない(笑)。
最初にガッツリネイティブな○○弁の役だった、という言葉は山形弁です。
続きを読む?
↓
↓
とのお題柊くんよりいただきました。はい、ではまとまりの無いまま行ってみます(笑)。
方言は…どれを聞いてもほっこりします。無駄に喧嘩腰に聞こえる一部地域を除いて、大体、ちゃきちゃき江戸弁でもボンソワールな東北訛りでもばってんおいどん(but then?)な南の言葉も奄美沖縄アイヌの言語も^^。江戸弁は喧嘩腰ではないんですよ。あれはあれでちゃんと相手の呼吸を取り入れた柔らかさがあって、イメージとしては京都の商家の言葉みたいな・・・あ、そう、京言葉は個人的に好きどす(笑)。最近役で演じた言葉は印象が強い、というだけかもしれませんけれど、女性が本音を隠して本音をふっと言える(ゆえに腹黒いと言われるのでしょうが決してそういうイメージだけではなくて)、華の町で育った艶やかさも嗜みも日常普遍も取り込んだ、綺麗な言葉だなあと思います。うん、大好きかもしれない(笑)。
最初にガッツリネイティブな○○弁の役だった、という言葉は山形弁です。
続きを読む?
↓
↓
小春日和 心地よい言葉
今日は街のあちこちで盛装したおちびちゃんたちを見かけましたね^^。
七五三のお宮参り。
先日の劇場のそばに、ちょっと大きめな神社があるので、自転車での移動途中、一息つきがてら寄って見ました。ちっちゃいコが飽きないようにという配慮か、巫女さまがカラフルな風船をシュンシュン膨らませながら配っていて、なんだか不思議な光景ながら双方のニコニコ顔に癒されてまいりました。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
続きを読む?
↓
↓
七五三のお宮参り。
先日の劇場のそばに、ちょっと大きめな神社があるので、自転車での移動途中、一息つきがてら寄って見ました。ちっちゃいコが飽きないようにという配慮か、巫女さまがカラフルな風船をシュンシュン膨らませながら配っていて、なんだか不思議な光景ながら双方のニコニコ顔に癒されてまいりました。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
続きを読む?
↓
↓
切実なメッセージ † 制作部ヒナセ
こんにちは! 制作部のヒナセです。
劇団内の「掲示板」に数日前に載った記事、そのまま転載しちゃいます。
(ウラバナシ)
他にも晒しちゃってすみません^^;。
本人を知ってるからなのかもしれませんが、妙に気に入ってしまったやり取りでした。
================================
タイトル〔カボチャ〕
発信人〔暁月 柊〕
===内容===========================
受付で笑っていたアノカボチャ、生モノです。事務所か倉庫だとは思いますが、
もう一度言います、
生モノです。
お持ちの方、奴のツラの皮が厚いとは言え、早めの救出、排除をお願い致します。
================================
〔某所からの返信〕
意外に切実な用件のようなので、これから事務所に向かいます^^;。(櫻木)
================================

にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
劇団内の「掲示板」に数日前に載った記事、そのまま転載しちゃいます。
(ウラバナシ)
他にも晒しちゃってすみません^^;。
本人を知ってるからなのかもしれませんが、妙に気に入ってしまったやり取りでした。
================================
タイトル〔カボチャ〕
発信人〔暁月 柊〕
===内容===========================
受付で笑っていたアノカボチャ、生モノです。事務所か倉庫だとは思いますが、
もう一度言います、
生モノです。
お持ちの方、奴のツラの皮が厚いとは言え、早めの救出、排除をお願い致します。
================================
〔某所からの返信〕
意外に切実な用件のようなので、これから事務所に向かいます^^;。(櫻木)
================================

にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
讃・生誕祭 † 三日月メンバーズ
今日は、先日の企画公演で、第三部のライブを担当してくれたRhea(りあ)ちゃんの誕生日なのです!
はぴば~~♪!
(はい音響照明入ります歌コーラス入りますトライアングル鈴入ります受付娘もクロコも舞い踊ります禅僧も通り抜けます←内輪受けゴメンナサイm(_ _)m)
続きを読む?
↓
↓
はぴば~~♪!
(はい音響照明入ります歌コーラス入りますトライアングル鈴入ります受付娘もクロコも舞い踊ります禅僧も通り抜けます←内輪受けゴメンナサイm(_ _)m)
続きを読む?
↓
↓
お国訛り † 暁月 柊
すっかり朝はひゃっこくなってきました。どんなして過ごしとるっちゃ?
…暁月です。
じゃわさんからのお題は「方言」ですね。
うーん、元転勤族の子供としては愛着のある方言は幾つも有りますが、やっぱり一番は地元、佐渡が島でしょうか。
特徴は、語尾に「~ちゃ」がつくことです。具体例は…某虎柄のラムちゃんみたいな感じ、と思って頂いてもさほど遠くないかと(^-^;)。
アクセントは関西寄りなので、新潟本土とはかなり違います。船を渡ったらもう通じません。
へんじんもっこ
へちこぜ
だちかん
辺りが有名でしょうか。検索するとあっさり出てくると思います(^皿^)
また、岡山に住んでいた頃、通っていた空手道場で少年達に「ほんまじゃ、髭生えよるで大人じゃ!」(髭は高校生でも生えるけど(笑))と言われ、余りの可愛さに、イガグリ頭をガシガシ撫で回した記憶が有ります。
ええ、まあ、じゃれあってる姿は兄弟くらいの年齢差にしか見えないんでしょうけど(笑)
そういえば、この時期、広島の帝釈峡は紅葉で綺麗だろうなあ(^-^)…なんて贅沢は言わないので、せめて高尾や奥多摩辺りでのんびりしたいなあ(*^_^*)
したら、お次は梅原さん?
お題は同じく方言若しくは国内で旅行したい地域。でどうでしょう?
画像は良いアングルだーと撮影したらスズメを狙ってた近所のぶーちゃんです。


にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
…暁月です。
じゃわさんからのお題は「方言」ですね。
うーん、元転勤族の子供としては愛着のある方言は幾つも有りますが、やっぱり一番は地元、佐渡が島でしょうか。
特徴は、語尾に「~ちゃ」がつくことです。具体例は…某虎柄のラムちゃんみたいな感じ、と思って頂いてもさほど遠くないかと(^-^;)。
アクセントは関西寄りなので、新潟本土とはかなり違います。船を渡ったらもう通じません。
へんじんもっこ
へちこぜ
だちかん
辺りが有名でしょうか。検索するとあっさり出てくると思います(^皿^)
また、岡山に住んでいた頃、通っていた空手道場で少年達に「ほんまじゃ、髭生えよるで大人じゃ!」(髭は高校生でも生えるけど(笑))と言われ、余りの可愛さに、イガグリ頭をガシガシ撫で回した記憶が有ります。
ええ、まあ、じゃれあってる姿は兄弟くらいの年齢差にしか見えないんでしょうけど(笑)
そういえば、この時期、広島の帝釈峡は紅葉で綺麗だろうなあ(^-^)…なんて贅沢は言わないので、せめて高尾や奥多摩辺りでのんびりしたいなあ(*^_^*)
したら、お次は梅原さん?
お題は同じく方言若しくは国内で旅行したい地域。でどうでしょう?
画像は良いアングルだーと撮影したらスズメを狙ってた近所のぶーちゃんです。


にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
あの日あの場所 † 制作部ヒナセ
食後休憩の風景@ザムザ阿佐谷
他の役者の手を自分の膝に乗せてマニキュアを塗っている夢ちゃんの妙に楽しげな表情。
練習しているRheaさんとNaoさんの綺麗な歌声が聞こえてくる昼下がり。
劇場のひな壇席に、電車で靴脱いで外見てる子供のような状態で張り付いて休憩しているファルちゃん(の後姿)。
エンドレス・トークで徐々にコメディアン化→猫化してゆくじゃわちゃんと柊くん。
そのいずれもにジャストタイミングで絡んでくれる照明さん。
マイク直ししながら小声ですべての台詞に合いの手を入れて遊んでくれている真顔の音響さん。
ワールドを日々増し増して行く受付三人娘。
魔法学校の校長先生みたいな映像さん。
人にマニキュア塗られて日曜日の朝気分を思い出しふと溶けてる櫻木。
オール・アラウンド何処を見ても癒しが居たぞアノ空間のアノ時間^^;。
そして準備や稽古が始まると、みんなサクサク。
切り替えに付いて行き遅れた私だけが、いつまでもニマニマとそこに居ました。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
他の役者の手を自分の膝に乗せてマニキュアを塗っている夢ちゃんの妙に楽しげな表情。
練習しているRheaさんとNaoさんの綺麗な歌声が聞こえてくる昼下がり。
劇場のひな壇席に、電車で靴脱いで外見てる子供のような状態で張り付いて休憩しているファルちゃん(の後姿)。
エンドレス・トークで徐々にコメディアン化→猫化してゆくじゃわちゃんと柊くん。
そのいずれもにジャストタイミングで絡んでくれる照明さん。
マイク直ししながら小声ですべての台詞に合いの手を入れて遊んでくれている真顔の音響さん。
ワールドを日々増し増して行く受付三人娘。
魔法学校の校長先生みたいな映像さん。
人にマニキュア塗られて日曜日の朝気分を思い出しふと溶けてる櫻木。
オール・アラウンド何処を見ても癒しが居たぞアノ空間のアノ時間^^;。
そして準備や稽古が始まると、みんなサクサク。
切り替えに付いて行き遅れた私だけが、いつまでもニマニマとそこに居ました。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
快感パンフ † 制作部ヒナセ
「ただ紙を折っただけなのに、このスムーズな開閉には物理的快感が伴う・・・」
とは、実は理系の櫻木君の談^^;。
今回の企画公演のパンフのお話です。後で写真をもらい貼っておこうと思いますが(もらいわすれた(><))、あの折方は櫻木君が大好きな折方で「ミウラ折」といいます。大型の地図なんかでもああいう折り方をしているものがありますので、何気に皆さん目にして入ると思うのですが、それが手のひらサイズだとなんとなく玩具のようで、私も好きです。
そしてメニュー紹介のMCで、「こうするとパッと開くんです!」と言ってる姿の嬉しそうなこと(苦笑)。
でも実は一回だけ、上下間違って持っちゃった櫻木君。
「こう持つと、開かない、こうです^^」なんてニコヤカに言ってましたが、あれは真剣に間違えたんですよ。
その証拠にちょと破きまして(笑)。終わってから、受付に居た可愛い魔女さんがチチンプイプイと糊貼って直してくれておりました。(その脇で櫻木君が「ごめーん- -;」としょげておりました。)
万聖節の夜、悪戯な小人のワルフザケもちょっと有りましたっけね^^。幻を見た回のお客様もいらっしゃいましたが(ナイショですよ!!^o^;)トリック・オア・トリート! Rheaさん作曲のあの歌に乗って、ヤツラもお菓子抱えてご機嫌で妖精界に帰っていったようです。
また来年、あの歌を歌って集まれる場所があるといいな。
そのときは可愛い歌詞カードを是非作りたい、なんて今考えてしまいました。
櫻木君の得意技にはもうひとつ、ポップアップというのも有りますしね^^。
下記は横幅二メートルの飛び出すお城。(手作業で、ふぁると櫻木たちが徹夜になりましたっけ^^;画像の向こうが光っているのはマジで朝日です^^;)


にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
皆様にさらなる感謝を。

さて、昨日のイベント終了ごあいさつから一夜。
皆様お元気で11月最初の日をおすごしでしたでしょうか?
昨日の日記の続きのところに第2部の蛇足や、第3部の「Rhea (Sphere Notes) ライブ」の曲名など追加しましたので、ぜひお目通しくださいませ^^。

にほんブログ村←ランキング参加してみました。ポチッとクリックお願いします(^^)/。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
↓
続きを読む?