猫とバビロン † 今 夢子
三日月バビロン、夏公演が迫ってまいりました!と、いうことで、三日月制作隊によるタタキの方もトンテンカンテン打ったり塗ったり、切ったり貼ったり、練ったり伸ばしたり、転がったり潜ったり、浮いたり飛んだりして、着実に進んでおります。
先日も、タタキだタタキだと制作隊が集まったのですが、その日の天気予報は高確率で雨。「まったくー、こういう日に限って雨なんだよねー」と思いながら自宅を出ますと――見事な晴天!拍子抜けしてしまいました。三日月の晴れ女さん達恐るべしです(^_^;)
そんなわけで幸いにも晴れ空の下作業を行うことが出来たわけですが、この日はいつもの現場監督、スイカ先生(虎猫、オス。最近すっかり「先生」が定着している模様)がいらっしゃいません。いつもの監督(癒し担当)が来てくれないと、何となくテンションがあがりません。
するとそこで意外な代理監督登場!

黒と白のぶち柄猫さんです。すりよって来てくれるサービスつき。本日の監督はなんともお優しいです(^^)♪
たまにはこんなタタキも良いなあ、と思いました。
ちなみに、その日の稽古場にもネコさん出現。――と思ったら、ファル(木原)さんでした。稽古場の柱に、見事なジャストフィット。

皆に写真を取られまくっても落ち着き払って寛ぐ(台本を読む)姿・・・まさに木の上のネコさん。
ちなみに現場監督スイカ先生は、この日も櫻木さんのところにはご挨拶にいらしたそうです。「ご多忙のご様子でしたよ^^」「お元気そうなら何よりです♪」なんて会話が稽古場で交わされていて、スイカ先生をまだ目にしていない新人さんが、「スイカ先生→現場監督さん→(人間の)スタッフさん」と勘違いしていないか、そろそろ確認しておきましょう。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
三日月バビロン、ステェション№10
ヒューリスティック・ポケット
~懐カシイ夜天ノ果テ~
7月27日(金)~29日(日)・於・ザムザ阿佐谷
遠白く光る真夏のオリオン。消された神話と目覚める神話。
八千年後の星図に隠した 一度きりの魔法。 君といた夏・・・。
三日月バビロン・オリジナル最新作は、
果て無き“夜天の領域”を巡る少女たちの「硬質透明」な迷宮綺譚!
切なくもどこか懐かしい、星空幻燈の異世界への招待状です。
あなたの中にも潜む、無垢で残酷な少年少女を呼び覚ます真夏の一夜、
夢に紛れた現(うつつ)の魔法に、乞うご期待!!
【チラシデザイン】藤原カムイ & スタジオ2B
詳細は・・・
劇団公式HP http://mikazukibabylon07.web.fc2.com/
から、「Next Stop!(公演案内)」を御覧下さい!
●お問い合わせ先
劇団メールアドレス mikazukibabylon@ybb.ne.jp
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
よみちのよひら † 由林
六月も間もなく終わりですが、今が盛りのアジサイの写真を取りましたのでこちらにアップ

紫陽花を俳句などでは「四片・よひら」と言ったりすると知りました。
それを知ったところで櫻木さんのように俳句を詠んだりはできないのが残念ですが・・・(・・;)
こういう青い紫陽花が好きですが、先日白い紫陽花に一目惚れしました。
夜道に白く浮かび、まるで花嫁さんのようだなぁと思って感激しました。
しかし昼間に花嫁さんに会いに行ったら意外と茶色がかっていて…美しい物の正体は暴かずに美しい姿を瞼に焼き付けておけばよかったな。
いよいよ公演まで1ヶ月です。
皆様の瞼に心に焼き付くような舞台を目指してがんばります(*^o^*)
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
三日月バビロン、ステェション№10
ヒューリスティック・ポケット
~懐カシイ夜天ノ果テ~
7月27日(金)~29日(日)・於・ザムザ阿佐谷
遠白く光る真夏のオリオン。消された神話と目覚める神話。
八千年後の星図に隠した 一度きりの魔法。 君といた夏・・・。
三日月バビロン・オリジナル最新作は、
果て無き“夜天の領域”を巡る少女たちの「硬質透明」な迷宮綺譚!
切なくもどこか懐かしい、星空幻燈の異世界への招待状です。
あなたの中にも潜む、無垢で残酷な少年少女を呼び覚ます真夏の一夜、
夢に紛れた現(うつつ)の魔法に、乞うご期待!!
【チラシデザイン】藤原カムイ & スタジオ2B
詳細は・・・
劇団公式HP http://mikazukibabylon07.web.fc2.com/
から、「Next Stop!(公演案内)」を御覧下さい!
●お問い合わせ先
劇団メールアドレス mikazukibabylon@ybb.ne.jp
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
晴れ女伝説 † 木原
先日は、作業場へ行ってまいりました!
団員のご家族とご近所の方のご好意に甘えてガレージをお借りして、大道具を製作するのであります。
出発時には妖しかった雲行きも、作業を始める頃にはだんだんと快晴へ!
みんなで日焼け止めを塗り塗り、しかし塗ったそばから汗がだらだら
晴れ女頑張りすぎです!
埃まみれ汗まみれになりながらも無事に作業終了
三日月バビロンは舞台装置も団員のお手製(?)です
楽しみにしてくださいね!
楽しみに、といえばこちら、宣伝美術も公開いたしました!
藤原カムイ先生の素敵な星空です!
「白黒2パターンできちゃった♪」
と持ってきてくださったので
「どっちも使いましょう!」
と2パターンとも大公開です
あなたはどちらがお好みかしら?
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
三日月バビロン、ステェション№10
ヒューリスティック・ポケット
~懐カシイ夜天ノ果テ~
7月27日(金)~29日(日)・於・ザムザ阿佐谷
遠白く光る真夏のオリオン。消された神話と目覚める神話。
八千年後の星図に隠した 一度きりの魔法。 君といた夏・・・。
三日月バビロン・オリジナル最新作は、
果て無き“夜天の領域”を巡る少女たちの「硬質透明」な迷宮綺譚!
切なくもどこか懐かしい、星空幻燈の異世界への招待状です。
あなたの中にも潜む、無垢で残酷な少年少女を呼び覚ます真夏の一夜、
夢に紛れた現(うつつ)の魔法に、乞うご期待!!
【チラシデザイン】藤原カムイ & スタジオ2B
詳細は・・・
劇団公式HP http://mikazukibabylon07.web.fc2.com/
から、「Next Stop!(公演案内)」を御覧下さい!
●お問い合わせ先
劇団メールアドレス mikazukibabylon@ybb.ne.jp
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
お狐様ジューンブライド † 制作部竹之内

晴れたと思ったら雨。雨と思ったら晴れ。
このところ、お狐様が沢山お嫁入りなさったようですね。こんにちは、制作部竹之内です。
狐の嫁入り、と言う、いわゆる「お天気雨」を示す言葉も、ちらほらと「聞いた事がない」と言う方が出てきたようです。確かに私も、そんな言い方を教わったのが祖父母からだったと思いますので、だんだん、消えていく言葉なのでしょうか。なかなかに味わいのある言葉だと思いますので、ちょっと淋しいような気もしてしまいます。
コレに比べて「狸寝入り」のほうは、まだまだ現役で活躍を続けそうな言葉ですねぇ^^;。
あ、くだらないことを思い出してしまいましたが、以前住んでいた街の、一番近所のお蕎麦屋さんには、定番の「きつね」と「たぬき」に並んで「むじな」というのがありました。おあげと天かす両方入りのことで、一度冷やしムジナを頼んでみたことがあります。ちょっとくどいかな?と私は以降頼むことはなかったですが、「メニューにないけど、お化けっていうのもあるよ~」とおじさんがニコニコ言っていたことを思い出します。
「お化け」狐も狸もオカメも鴨も仲良く一緒にお月見状態のお蕎麦^^;。
定番の具材全部乗せ、のことだそうで、そういえば古川禄波(フルカハ ロッパ)の日記でそんなメニューの事を書いているのを読んだ気がいたしますので、割と古くからあるウラメニューなのでしょう。
ロッパさん・・・「エノケン・ロッパにゃ敵いもせぬが・・・」のロッパさん・・・ってコレも知らない言葉になりつつあるんでしょうね。私も勿論リアルタイムでこの言葉を使ったことはありません^^;。(*あ、フルカ「ハ」としたのは当人がこだわっていた仮名遣いだそうなので…)
彼は戦前戦中戦後と喜劇役者として凄い人気のあった方ですが、とんでもない食いしん坊さんで、彼の日記を読むと半分以上が食べ物について。お化けも食べた記述があったように思いますが、確か、何を食べてるのか判らなくなると言うような感じだったようで、あまり褒めてはいらっしゃらなかったように思います^^;。
ここのところ、本番稽古班(キャスト)と制作班に分かれての行動が多く、稽古場日記じゃなくてすみません^^;。
少しづつ暑くなってくると食欲も落ちてきますが、そんなときの冷たいお蕎麦は格別ですよね。某稽古場の近くにとても美味しいお蕎麦やさんが有って、夏の稽古前など時々、櫻木君と寄ります。舞台前は、普段の料理好きが何処に行ってしまったかと思うくらい食に興味をなくしてしまう櫻木君ですが、ココのお店にいくと蕎麦湯まできっちり飲んで、「満腹」と満足そうに言っているので、きっと好物なのでしょう。
来月の今頃、キャストの皆さんも一緒に、ここのお蕎麦を食べに行こうかな^^。
お化けに挑戦する猛者は…今回はいないかな?^^;
あ、猛者って言うのも使わなくなりつつある言葉…ってもう辞めておきますこの話題。ああ、私のボキャブラリーがちょっと古めかしいのは、おばあちゃん子であったことも事実ですが、多分、古文漢文七五調古今万葉も日常使い、の櫻木君との付き合いの長さも一因だと思います^^;。
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
三日月バビロン、ステェション№10
ヒューリスティック・ポケット
~懐カシイ夜天ノ果テ~
7月27日(金)~29日(日)・於・ザムザ阿佐谷
遠白く光る真夏のオリオン。消された神話と目覚める神話。
八千年後の星図に隠した 一度きりの魔法。 君といた夏・・・。
三日月バビロン・オリジナル最新作は、果て無き“夜天の領域”を巡る少女たちの「硬質透明」な迷宮綺譚!
切なくもどこか懐かしい、星空幻燈の異世界への招待状です。
あなたの中にも潜む、無垢で残酷な少年少女を呼び覚ます真夏の一夜、
夢に紛れた現(うつつ)の魔法に、乞うご期待!!
詳細は・・・
劇団公式HP http://mikazukibabylon07.web.fc2.com/
から、「Next Stop!(公演案内)」を御覧下さい!
●お問い合わせ先
劇団メールアドレス mikazukibabylon@ybb.ne.jp
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
月蝕む † 今夢子
夏と言えば――
そう!三日月バビロン第10回公演ですね!
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
三日月バビロン、ステェション№10
ヒューリスティック・ポケット
~懐カシイ夜天ノ果テ~
7月27日(金)~29日(日)・於・ザムザ阿佐谷
遠白く光る真夏のオリオン。消された神話と目覚める神話。
八千年後の星図に隠した 一度きりの魔法。 君といた夏。
三日月バビロン・オリジナル最新作は、果て無き“夜天の領域”を巡る少女たちの「硬質透明」な迷宮綺譚!
切なくもどこか懐かしい、星空幻燈の異世界への招待状です。あなたの中にも潜む、無垢で残酷な少年少女を呼び覚ます真夏の一夜、夢に紛れた現(うつつ)の魔法に、乞うご期待!!
作/演出:櫻木バビ
出演:木原 春菜・今 夢子・かやべ せいこ・梅原 真実・朝霞 ルイ
由林・毛内 由貴・山口 万里奈
●お問い合わせ先
劇団メールアドレス mikazukibabylon@ybb.ne.jp
劇団公式HP http://mikazukibabylon07.web.fc2.com/
◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆ ◆
会場で皆様とお会い出来るのを楽しみにしております\(^o^)/☆
+++
さてさて、
6月4日は何の日だったでしょーか??
そう!都心で月蝕が見られる日! 満月が夜空にむしゃむしゃ食べられてしまう日だったのですよ! 前日の稽古帰りに皆で月を見上げながら帰る途中、「明日月蝕だー」と誰かがつぶやいてくれました。三日月バビロンにいるとこういう素敵なイベントは誰かしら教えてくれるので見逃さずに済むわけです(^^)
皆様はご覧になりましたか? 私は――残念ながら室内におりましたので、深夜の満月しか見ることが出来ませんでした……
しかし、その二日後6月6日には、真昼の太陽を金星の影が横切るというこれまた素敵なイベントが……!
これは絶対見逃さないぞ!と意気込んでいたら、なんと当日は曇り空でした。せっかく出掛け先に日蝕グラスを持って出て都心のど真ん中で空を見上げてみましたが視界は真っ黒! うーん……金環日蝕のときのように上手くはいきませんでした(;´д`)
こういうときは、困った時の櫻木様です。きっと何かしら情報流して下さっているだろうと思ってツイッターを覗いてみましたら――やはり。中継サイトの情報がそこに。流石でございますm(__)m
次なる天体ショーは金星食でしたか? 次こそ見逃さないぞ!
※三日月バビロンはお芝居を愛する集団です。天体観測クラブではありません。が、放課後活動(?)としてはそういう一面もなきにしもあらず…?。7月の舞台では、皆様に素敵な星空をお届けします☆ご期待下さい(^o^)/☆

画像は金星日面通過のユースト配信画像より

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
夏の言触れ † 櫻木
皆様お元気でお過ごしでしょうか。体調を崩しやすい季節ですので、メンバー一同も健康を心がけながらの稽古の日々です。7月公演にはベストな状態で皆様の御前に立てますように、頑張って参りますヾ@^∇^@♪
+++
さて・・・冷房が苦手です。そういう方は意外と多いので特に恥じてはおりませんが@^ェ^;@、真夏でも長袖、マスクか首に巻けるものを常備、「夏のオシャレ」を心がけると言うことをあまり(?)しないせいか、「櫻木君、見ているほうが、暑いです- -;」と周囲から言われることは、時々反省しております(笑)。
家には小さな扇風機があり、さすがに暑いなあと感じるとコレが活躍。
距離や場所を工夫して空気が回るようにして、それでも暑かったら濡れ手拭いや凍らせ可能のペットボトルを扇風機の前において、ああ、快適・・・。昨年も、猛暑と言われたその前の夏も、これでじゅうぶんに乗り切りました@^ェ^@。今年も・・・とそれをクローゼットから引っ張り出しながら、…あれっ? Σ @・ェ・ノ@ノ
実はこの扇風機、私物ではありますが、公演時には照明さんのロスコ(スモークマシン)拡散用に使っているのです。つまり、本番の日程(2012年7月27日(金)~29日(日)@ザムザ阿佐谷)、その少し前から、このコはうちに居なくなる。
空想・・・。あ、そういえば扇風機がない→仕方ないや、冷房を軽く→ウッカリ冷えすぎる→風邪を引く→うぉうっ公演初日っ。
「駄目、ゼッタイx」@>ェ<@。裏方と言えどそれは駄目x。
今度の稽古休みには、常時自分家用の小さな扇風機を探しに行こう・・・。
今ほんとうに変な気候ではありますが、真夏の状態を今味あわせておいてくれて、ありがとうヾ@^∇^;@。
+++
雨小雨、翠雨霧雨、小糠雨・・・梅雨のあとさきを上手にくぐり抜けたら、もう直ぐそこに夏の事触れ。
夏の本公演は本当に久しぶりです。実は、夏公演は大好きです。
三日月バビロンのお送りする、あなたに捧ぐ星祭り。
夏の一夜の宵遊び。
みなさま、是非お誘い合わせの上、もしくは、心に大事な方を連れて…、劇場へお越し下さい。
第十回本公演
『ヒューリスティック・ポケット~懐カシイ夜天ノ果テ~』
どうぞご期待下さい!!
公演詳細は・・・三日月バビロン制作部公式HP から「Next Stop! (公演案内)」を御覧くださいますよう宜しくお願いいたします!!

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@
エスパー † 由林
ふぁるさんに私が「エスパー?」と言われましたが(過去日記参照♪)、三日月バビロンは皆さんエスパーっぽいところが有ります。
「今こう考えてたでしょ?^^」、なんて、稽古中や休憩中に何度的中されて焦ったことか!
どうして? どうして判るの?! と思うのですが、皆さん「だって、判っちゃうんだもの^^」と笑っているばかり…。櫻木さんもファル(木原)さんも夢(今)ちゃんも、きっと特殊能力者に違いないと私は思っています。
私の顔に全部書いてある? そんなことありませんよ? きっと、多分(^-^;)
皆さんの観察力と、ファルさんの日記にあったとおり、相手に寄せる愛情と関心のなせる技・・・いえ、やっぱり的中率が高すぎるので、「特殊能力」だと思います!(笑)
*☆+*.*☆+*・*
今回の新たなクルー、
もーちゃん(毛内さん)とチャケちゃん(山口さん)も、そんな仲間と徐々に馴染んできています♪
もーちゃんは、オーディションに来たかたが「あの・・・身長制限があるんですか?」と呟いたほどミニマムサイズの揃った「三日月どんぐりーず」の平均身長を、このたび、ぐぐっと!、また下げました^^、もしかして歴代一番!?の小柄ちゃんです☆
ちょっと屈強な殿方でしたら、
“右手にかやべさん、左手にもーちゃん、頭上にファルさんを乗せて軽々と一輪車”
…なんて曲芸も可能そう! (あ、三日月バビロン、決して身長制限はありませんよ~。むしろ大きな方ウエルカムです。一番大きいのは、今回はキャストに入ってませんがユーリ(安森)さんで、彼女は一般的な20代女性の平均身長よりずっと高いです。そういう方もいますから安心していらしてください♪)
チャケちゃんは、次回出演者の中では客演の朝霞ルイさんの次に身長が高いです!!
二人ともお披露目前という事で今日は身長の話だけに触れましたが、間もなくココにも登場すると思います。お楽しみになさってくださいませ。(*'ー'*)
*☆+*.*☆+*・* 公演情報 *☆+*.*☆+*・*
三日月バビロン・ステェション№10 (第十回本公演)
ヒューリスティック・ポケット
~懐カシイ夜天ノ果テ~
2012年7月27日(金)~29日(日)/於・ザムザ阿佐谷(劇場提携公演)
「ねえ、眠っているの?」
「ううん、夢みてるの」
遠白く光る真夏のオリオン。消された神話と目覚める神話。
八千年後の星図に隠した 一度きりの魔法。 君といた夏。
“サア、新シイ夢ヲ見ルタメニ、最期(ノコリ)ノ夢ヲ見終エテシマオウ”
僕らはいつもコタエを急いで、影ばかりを拾ってしまうから。
もう目を閉じてしまおうよ 光の在り処だけを知るために…
三日月バビロン・オリジナル最新作は、果て無き“夜天の領域”を巡る少女たちの「硬質透明」な迷宮綺譚! 切なくもどこか懐かしい、星空幻燈の異世界への招待状です。あなたの中にも潜む、無垢で残酷な少年少女を呼び覚ます真夏の一夜、夢に紛れた現(うつつ)の魔法に、乞うご期待!!
公式HP http://mikazukibabylon07.web.fc2.com/
お気軽にお問い合わせ下さい
劇団メールアドレス mikazukibabylon@ybb.ne.jp

にほんブログ村←ランキング参加してみました。クリックお願い致しますヾ@^∇^@